news

2023.12.01 Friday
Donald Robertson / 大丸心斎橋店 / HO HO HO HOLIDAYS 2023

今年の大丸心斎橋店のホリデーシーズンのキービジュアルは、Donald Robertson(ドナルド・ロバートソン)による、サンタとトナカイ、そしてキャンディーケーンです。特にキャンディーケーンは店内のいたるところで大きく扱われ、ホリデーシーズンの雰囲気を盛り上げてくれています。*弊社がビジュアル制作のコーディネートを担当しています。
なお、店内の様子は一部大丸心斎橋店のVMDチームのinstagramでもご覧になることができます。

2023.11.06 Monday
花モト・トモコ/個展『FLORAL MODE』

弊社作家の花モト・トモコさんの個展が白金の東京妙案ギャラリーにて開催されます。
KIRIE(切絵) で表現される今回のテーマは、花とモード。これまでのKIRIE作品にも色々なスタイルがあり、毎度、驚かされてきましたが、今回は、なんと、紙自体に切り込みを入れるスタイル。ただ「切り込みを入れるスタイル」と簡単には言い表しきれない表現が使われているんです!こんなにも繊細で、且つ洗練された表現方法があるのかと思いました。オリジナル作品を細部までご覧いただき、作家のパワーを感じ取っていただきたいです。
芸術の秋!お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
・・・・・・・・・・・・
花モト・トモコ「FLORAL MODE」
会期:2023年11月10日(金)~11月19日(日) *会期中無休
時間:11:00 – 19:00 (最終日は17:00まで)
場所:東京妙案ギャラリー
〒108-0071 東京都港区白金台3-3-1
G&D アルケミックハウス2F
TEL:03-3440-7626
アクセス:東京メトロ南北線・都営三田線白金台駅2番出口より徒歩4分、都営浅草線高輪台駅A1出口より徒歩10分
ギャラリーURL:http://www.tokyomyoangallery.com

2023.10.01 Sunday
Donald Robertson / 大丸心斎橋店 / 4周年ビジュアル

今年4周年を迎えた大丸心斎橋店の秋の装飾は、Donald Robertson(ドナルド・ロバートソン)による、秋の銀杏並木がグリーンから黄色に変わっていく様をイメージした作品と、黄色に色付けられたスモークツリーのドライフラワーが館内を飾りました。*弊社が作品制作のコーディネートを担当しています。
なお、店内の様子は一部大丸心斎橋店のVMDチームのinstagramでもご覧になることができます。

2023.08.30 Wednesday
小林ラン / 慶應義塾大学 ガイドブック2024

小林ラン さんが2024年度の慶應義塾大学の入学者向けガイドブックのメインビジュアルを新規に制作しました。
今年度は構図を変えてみよう、ということで色々とご提案をし、最終的には前年度より少し引き気味になりました。色は明るく、軽やかに。そして描くテーマは、キャンパス内の並木と記念館、そして、そこを行き交う生徒たち。小林さんの得意とする、ふんわりとしたグラデーション も入れていただき、とても素敵に仕上がりました。
画像はカタログの表紙とクリアフォルダです。その他にデジタルブックの表紙等にも使用されております。
デジタルブックへのリンクはコチラ
PDFのダウンロードはコチラ

2023.08.18 Friday
Adam Allsuch Boardman / 『イラストで見る ゴーストの歴史』

Adam Allsuch Boardman (アダム・オールサッチ・ボードマン)の著書『イラストで見る ゴーストの歴史』日本語版マール社より出版されました。既に英語・日本語版で出版されている『イラストでわかる映画の歴史 いちばんやさしい映画教室』や『イラストで見る UFOの歴史』に並び、どれも世界各国で大人気となっているそうで、今回も早々に日本語版で登場です。Adamの得意とするポップなイラスト付きで世界のお化けや歴史、またお化けに見る文化の違いなどが楽しく学べます。
お盆が過ぎてもまだまだ暑い日が続きます。一冊お手に取っていただければ涼をとっていただけるかも?
マール社 紹介ページ
日本語版のご購入はコチラから(Amazonページが開きます)
英語版はコチラから(Amazonページが開きます)

2023.07.14 Friday
三谷真代 / FOXEY 銀座本店25周年カタログ

三谷真代さんが高級アパレルブランド『Foxey』の銀座本店の25周年記念カタログ内の挿絵を手がけました。素敵なお洋服の写真が続く中、「Our Ginza Favorites」と題した、銀座店のお気に入りスポットを紹介するページ用に、歌舞伎座の外観や資生堂パーラーの人気メニューなどを描いています。また、最後のページでは、銀座店の店内を歩く、三谷さんらしいファッショナブルな女性の作品が華を添えました。

2023.07.07 Friday
Donald Robertson / 大丸心斎橋店 / Shinsaibashi ART Weeks

大丸心斎橋店では6/3-6/30の間、昨年に続き「心斎橋アートウィークス」と題し、全館でアートをテーマに様々な企画が催されました。そして、そのタイトルロゴをDonald Robertson(ドナルド・ロバートソン)が制作。(弊社がコーディネートを担当しています。)昨年のタイトル文字(*表示されない場合は少し下にスクロールしてください。)はPOPな色使いでしたが、今年はPOPな書体でありつつも白黒のシンプルな色使いでかっこよく仕上げられています。そして、今年もロバートソン氏から素敵なメッセージが届きました。

“THE EARTH WITHOUT ART IS JUST …  EH!!”        「アートのない世界なんてただのEhだ!”
It’s true NO ART is a disaster!              この言葉は正しい。アートのない世界なんて最悪だ。
It makes the world sing!                アートは世界を歌わせる。
Splash it around!                   アートを派手に使おう。
Enjoy the creativity.                  創造性を楽しもう。
DONALD                       ドナルド

 * “THE EARTH WITHOUT ART IS JUST …  EH!!”
これはイギリスの地下道に描かれた大変有名な一文。

EARTH(世界)の文字からART(アート)を取ると残るのはEHだけとなり、
EHは英語で「え?何だって?」といったような意味。

 

2023.07.03 Monday
macrocarpa / 新規契約作家のご紹介

この度、macrocarpa(マクロカルパ)さんが弊社の契約作家として新しくメンバーに加わりました。カラフルな色使いと、個性的なキャラクター、そしてちょっとシュールで、くすっと笑わせてくれるユーモアが散りばめられた作品が特徴です。他と違った表現をお考えの際は是非macrocarpaさんをご検討ください。

2023.06.14 Wednesday
オオノ・マユミ / MAYUMI OONO SOLO EXHIBITION LITTLE PROFESSIONALS

弊社作家のオオノ・マユミさんが大阪のBooks Gallery Coffee iTohen さんにて『LITTLE PROFESSIONALS』シリーズの個展が残すところあとわずか!最終週の開催は 6月17日(土)〜19日(月) の3日間です。
ボローニャブックフェアのコンテストでの入選をきっかけに、スペインの出版社と絵本を制作。今回の個展で展示販売している絵本はその英語版です。
「楽しみながら、学べる仕事絵本を目指しました。私たちの生活は誰かの仕事によって成り立っていることにも気づきがあるといいな」と話すオオノさん。子どもたちへの想いがたっぷり詰まった作品です。
個展では『LITTLE PROFESSIONALS』3冊の書籍のために制作された作品がご覧いただける上、東京と名古屋での巡回展につづき、チャレンジしてくれた子どもたちのクリエイティビティにも感激された!という『I Am a Little Chef』の巻末付録と同じ世界観で制作されたアクティビティーコーナーが設置されているとのこと。オオノさんの作品でつくられたマグネットパーツでケーキのデコレーションが楽しめます!ぜひ、書店とカフェが併設されているiTohenさんでゆったりと過ごされてはいかがでしょうか。
・・・・・・・・・・・
MAYUMI OONO SOLO EXHIBITION
LITTLE PROFESSIONALS
期間:2023年6月3日〜19日 11〜18時
開催期間中 /土/日/月/のみ
◎最終日17時まで
◎作家在廊予定日:6/18(日)と6/19 (月)
場所:Books Gallery Coffee iTohen
(大阪市北区本庄西2-14-18 富士ビル1F)
06-6292-2812

2023.06.01 Thursday
MAKO / YKKAP famittoカタログ

弊社作家のMAKOさんがYKKAPのfamitto 商品カタログの挿絵を手掛けました。
都会的な部屋、ハートウォーミングな温もりのある部屋、ナチュラルな部屋などなど。商品の持つ個性により部屋の雰囲気をガラリと変えられるそう。その個性を一眼でシンプルにお伝えできるようにと、それぞれの雰囲気に合わせた作品を制作。しっかりとした、でも、自然な線と、アクセントとなる1色と黒だけで描かれた作品ですが、非常にセンスよく、商品のお洒落な写真ともマッチし、とても素敵に仕上がりました。