news
- 2018.09.14 Friday
- Rachael Saunders (The Artworks) / Map Mazes
弊社が提携するイギリスのエージェント、The Artworks(アートワークス)に所属する作家、Rachael Saunders(レイチェル・サンダース)が、イギリスの児童書の出版社、Usborne Children’s Booksより出版されている人気の迷路シリーズの、『Usborne Map Mazes』『Usborne London Mazes』『Usborne Around the World Mazes』のイラストを担当しました。実はこの本、複数のイラストレーターがコラボレーションして作られているのですが、子供たちを飽きさせず、創造力を刺激し、そして多くのことを学べる素敵な絵本に仕上がっています。そして、1960年代の絵本からインスピレーションを受けるという彼女の作品は、どこか懐かしく、明るくユーモラスで、今回の迷路シリーズでもその持ち味を十分に発揮しています。
- 2018.09.04 Tuesday
- Alessandra Scandella / New project
Alessandra Scandella (アレッサンドラ・スキャンデラ) の現在進行中のプロジェクトをほんの少しだけご紹介。Ferruccio Giromini というライターさんと共に、自然や花、そしてその美しさについての絵本を制作中だそうです。アニメーション作品もあるとのことですので、届きましたら、またこちらでご紹介いたします。どうぞお楽しみに!
- 2018.08.24 Friday
- MAKO/新規契約作家のご紹介
弊社にまたまた新しい作家が加わりました!MAKO(マコ)さんです。味わいがありながら、しっかりとした線で構成される作品は、女性的で柔らかい雰囲気と、ところどころに使用されるアクセントカラーやテキスタイルのようなパターンが作品に強さと華やかさを与えます。人物、風景、小物、地図など、あらゆるものをセンス良く描きます。広告、販促、web、CM、アニメーションと様々な媒体への制作が可能です。現在、線画とは真反対と思われるの色面で構成された作品にもチャレンジ中、そして、プライベートでは三人の子供たちの子育てにチャレンジ中!とのこと。
アニメーション作品サンプルはコチラ ↓
United Nation – An introduction to the United Nations University / 国連大学の紹介
HITACHI – 日立社会貢献活動
住友商事 – 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム (開始から15秒後〜)
- 2018.08.16 Thursday
- カナザワカズヒロ / 玄光社『キャラクターファイル2018-19』
先日、玄光社より発刊された『キャラクターファイル2018-19』に、カナザワカズヒロさんが掲載されました。カナザワさんは、200人を超える掲載作家の中でも数少ない立体作品を制作する作家です。しっかりと作り込まれた背景と生き生きとしたキャラクターで、その場の空気感までも表現しています。細部まで作り込まれた作品ですが、それぞれのキャラクターが5cmほどのサイズであることを考えると、どれほど細かい作業なのかに驚かされます。決して細部をおろそかにしないからこそ創り出される世界です。
掲載されている2点の作品は、野崎カレンダー株式会社が製造販売する、名入れカレンダー(企業名を入れることができる、既製品のカレンダー)用に制作したものです。カナザワさんはこのカレンダーを2015年版より手掛けているそうで、この2019年版で5作目になるとのこと。弊社サイトでも最新作をアップしてますので、是非ご覧ください。→ カナザワカズヒロ ポートフォリオ
- 2018.07.13 Friday
- Jason Brooks / illy coffee
Jason Brooks(ジェイソン・ブルックス)が、illy coffeeのビジュアルを担当。イタリアではローマとトリエステ、その他にロンドン、サンフランシスコにて同一ビジュアルで展開されました。
そのコンセプト設定からスローガンである『Summer Adventures Start with Illy』を考案、デザイン、イラスト、コピー(カリグラフィー)までを手がけました。コピーはイタリア語と英語で制作。コンセプトに沿ったショーウィンドウのデザインするにあたり、装飾用のステッカー、小道具、ウィンドウ内の商品や背景、またショップ内のツールに至るまでデザイン、制作。小さなショーウィンドウがJason Brooksの世界に見事に染まっています。
今年で3年目となるilly coffeeとのコラボレーション。消費者にもっとも近い距離でアピールできる媒体として毎回非常に勉強になっているとのこと。また、ある意味『3Dイラスト』とも取れる作品にチャレンジすることも非常に刺激になっているようです。
- 2018.07.06 Friday
- Kari Moden / Absolut Vodka
Kari Moden (カリー・モデン)が Absolut Vodkaの 旅と全世界の友情をサポートするプロジェクト Absolut World 用のキービジュアルを手がけました。作品はボトルパッケージへも展開され、オーストラリアやアジア太平洋地域、ヨーロッパでもお目見えするとのこと!
制作はいつもの平面ではなく、初めての丸い表面を持つボトルへの挑戦。色を入れすぎて、ウォッカの液体のキラキラ感が損なわれないように意識するのが非常に難しかったとのこと。一番のポイントは、ボトルの裏側から透けて見える目がロゴと重なると…。(画像をご覧ください!)
- 2018.06.29 Friday
- ハラアツシ / 2018年度 JA家の光 料理教室ポスター
昨年のポスターが好評で、本年もハラアツシさんにお声がけをいただきました!今年度はJAの直営所にあるキッチンで開催されているお料理教室に参加している家族を描きました。去年の家族がそのまま再登場して、直営所で買ったフレッシュなお野菜をそのままお料理をしています。ぜひお近くの直営所のお料理教室に参加しみてください!男の料理教室や子供の料理教室など、色々と楽しめるようです。
- 2018.06.21 Thursday
- Jan Buchczik / 『The One & The Many』
弊社作家の Jan Buchczik (ヤン・プハチック) が『The One & The Many』を手がけました。全てのイラストはもちろん、テキストも。100ページにわたる大作です。大学の卒業制作の一つとして昨年制作したそう。アイデンティティーとは何か?限られた時間とスペースの中で息苦しく、誰か他の人になりたい!と思ってしまうような、そんな葛藤を抱えた人生の少しモヤモヤ部分のお話。ヘビーに思える題材ですが、カジュアルなショートストーリーとJanのコミカルなイラストによって構成されているとのこと。「時に長く、辛いこともある人生だけど…自分探しに手に取ってもらいたいな」と話していました。
話題のビジュアルや書籍、アニメーションなどを取り上げる It’s Nice That でもピックアップされました。(画像データはIt’s Nice ThatとPOOL Publishing より)
ご購入はコチラ→POOL Publishing
- 2018.06.01 Friday
- The Artworks 新メンバーDarling Clementine のご紹介。
弊社と提携しているイギリスのエージェント、The Artworksに新しいメンバー、Darling Clementine(ダーリン・クレメンタイン)が加わりました。Darling ClementineはデザイナーでありイラストレーターでもあるIngrid ReithaugとTonje Holandのふたりから成るユニット。イギリスの美術大学を卒業し、現在はノルウェーのオスロで活動しています。大学でヴィジュアルコミュニケーションとアートディレクションを学んだ彼女たちは、絵本を制作するといったような自由度の高いお仕事はもちろん、企業などからの依頼で、相手の要望に合う作品を創りだすこともとても好きな仕事だとのこと。そのため、最高の結果を導き出すため、作風もひとつにこだわらず、その都度要望にあったタッチで制作しています。実は弊社も、以前彼女たちに商業施設の年間ビジュアルをお願いし、一年を通して季節に合わせた絵を描いてもらったことがあるのですが、日本ならではのものも上手に描いてくれたことを思い出しました。2006年には自身のステーショナリーブランドを立ち上げ、現在商品は日本を含め世界各国で販売されています。これからも、依頼された仕事と自分たちが作りたいものを作ること、その両方をバランスを取りながら独自の活動を続ける彼女たちに注目です。
- 2018.05.25 Friday
- Josie Shenoy / Roman Bath パッケージ制作
THE ARTWORKS の作家であるJosie Shenoy がイギリスのバースにある古代ローマの公衆浴場の史跡であるRoman Bathsが販売する、地元の紅茶職人が生産した紅茶や高級チョコレート、キャンドルから食器やキッチンウェアに至るまで、様々なアイテムのパッケージ用にイラストを制作しました。制作した作品は1点ですが、その中には、史跡とその周りの歴史的な空間、そして、公衆浴場と神話に出てくるMinerva (ミネルウァ)とThe Gorgon’s Head (ゴルゴンの首)、彫刻された文字や古代ローマの金貨、神殿のペディメントに描かれたオークの葉のリースやテラスの周りに描かれていたパターン画までを網羅しました。史跡、というと、なんだか暗くてジメジメしたイメージですが爽やかな仕上がりになりました。